お知らせ
7月5日は「きな粉の日」
7月5日は「きな粉の日」。全国きな粉工業会が2013年(平成25)に制定。
き・な(7)・こ(5)で、7月5日となりました。
「たまさんレシピ」では、今月の「きなこティラミス」をはじめ、きな粉を使った美味しいレシピを数多くご紹介していますので、ご活用下さい。
<たまさんレシピ:「きな粉」で検索>
https://www.kawamitsu.co.jp/item/item10/
6/4(日)開催「6/1麦茶の日」イベントの様子を、ほんの少し写真で伝えします。
◇6/4開催「6/1 麦茶の日」イベント(6/1お知らせ参照)の様子を、ほんの少し写真でお伝えします。
今年も好天に恵まれ、カラッと晴れ上がった麦茶日和の中、無事開催されました。
*会場=JR有楽町駅・ITOCIA前広場
①参加企業のサンプリング商品展示。下段左から二番目が、当社「玉三・ハト麦入り麦茶」。
②むぎティーちゃん、登場
③むぎティーちゃんは、人気者。
④三遊亭金朝さんによる「麦茶噺(ばなし)」
『麦茶とかけて、落語家と解く。その心は・・麦茶は、大麦をいって(煎って)沸かし、落語家は、くだらないことをいって(言って)客席を沸かす。どちらも、いって沸かします。』 うまいっ、冷やし麦茶一杯!
⑤イベント会場上を通過する、東海道新幹線/東京発13時56分・下り(画面←左)新大阪行・こだま661号(N-700系)
⑥イベントが終って・・・ここ有楽町駅・ITOCIA前広場はまた、大岡越前でお馴染みの「南町奉行所」跡でもあります。
○本年の麦茶の日イベントは、これにて一件落着!
6月1日は「麦茶の日」! ・・・6/4(日) JR有楽町駅前・ITOCIA前広場にてイベント開催
6月1日は「麦茶の日」・・・皆様、ご存知でしたか?
6月は、麦茶の原料である大麦の収穫シーズンに当ります。更に、6月1日は衣替えの日であり、正に麦茶の季節の始りにふさわしい日ということから、1986(昭和61)年に、6月1日=麦茶の日、と制定されました。
今年2017年も、全国麦茶工業協同組合・関東支部では6/4(日)、有楽町で「麦茶の日キャンペーン」を開催いたします。 皆様どうぞお出掛け下さい。*他の地区は既に終了しています。
◎川光物産は✦6月4日(日)JR有楽町駅・ITOCIA前広場のイベントに参加・出品いたします(午前11時~午後3時15分)。
◆玉三麦茶https://www.kawamitsu.co.jp/product/list17/
*http://www.itocia.jp/access(有楽町ITOCIA・案内図)
*http://www.mugicya.or.jp/pdf1.pdf(2017麦茶の日イベント・パンフレット)
玉三新CMを、4/5(水)から新たに、TOKYO FM 「住吉美紀 blue ocean」交通情報で・・・
●玉三新CMを、4/5(水)から新たに、 TOKYO FM「住吉美紀 blue ocean」交通情報で放送致します(毎 週:水曜日と金曜日の午前9:27頃)。●生放送のため、状況によってCM時刻が変動することがあります。
●CMは新作を含め3パターン。新作2つを週単位で切換えて放送致します。CMの内容は、リニューアル後のホームページでお伝え致します。
●TOKYO FM 「住吉美紀 blue ocean」:2017年4月3日から=月~金 8:55 am~11:00 am ・・・http://www.tfm.co.jp/bo/
「たまさんレシピ」検索ページをリニューアル致しました。
写真が大きくなって、検索しやすくなりました。
特に、白玉・きな粉のレシピが充実しています。
どうぞご利用下さい。
https://www.kawamitsu.co.jp/recipe/
「第43回 松戸まつり」 開催 >>10/1(土)~10/2(日)
「第43回 松戸まつり」が10/1(土)~10/2(日)開催されます。
当社は、松戸駅西口デッキ下「全国ふるさと観光物産展」(*下記、松戸まつりパンフレット・2ページ目:案内図⑥・表⑥)に出店し、玉三白玉粉、玉三きな粉など、各種玉三製品を販売致しますので、どうぞお立ち寄り下さい。
詳しくは下記をご覧下さい。
http://matsudo-cci.com/wp/latest_information/201609141129/(松戸商工会議所)
http://matsudo-cci.com/festival/panf_43.pdf(第43回・松戸まつりパンフレット)
http://matsudo-cci.com/festival/poster_43.pdf(第43回・松戸まつりポスター)