さつまいものマッシュに、白玉粉入れた生地をお団子のように丸めて揚げました。 さつまいもの風味とモチモチ食感がたまらないドーナツ風のおやつです。 『玉三紫いもの粉』を入れて2色にすれば、見た目も楽しい一品になります。
【作り方】
① さつまいもは1cm幅に切り、皮を除いて、いちょう切りにします。水洗いをして表面のデンプンを洗い流したら、耐熱ボウルに入れて、ラップをして電子レンジ500Wで5分間加熱します。
② さつまいものボウルはラップをしたまま置いておきます。その間に別のボウルに白玉粉と水を加え、白玉粉の粒がなくなるまで生地をこねます。
③ さつまいもをマッシュ状にします。ラップしておいたさつまいもを木べらやマッシャーでつぶし、砂糖を加えて混ぜていきます。(※少し硬い部分が残りますが、ある程度なめらかになっていれば良いです。)
④ 【さつまいもボール】 ②の白玉生地を混ぜ、白玉生地に使った残りの水も加えて一塊にします。生地を半分にして、その半分を6等分にして丸めます。1個30g前後になります。
⑤ 【紫いもボール】 〇を合わせて、残り半分の生地に加えてこね、6等分にして丸めます。1個30g前後になります。 (レモン汁を加えなくてもできますが、加えると断面が鮮やかな色になります。)
⑥ 成形した生地を160℃の油で8~10分間、時々転がしながら揚げれば完成です。甘さは控えめなのでお好みで砂糖入りきな粉、グラニュー糖、粉糖などをまぶしてお召し上がりください。