ホーム  >  たまさんレシピ  >  デコ白玉(アザラシ)のあんみつ

レシピを探す

全てのレシピを表示

レシピに使われている玉三製品から

お料理のジャンルから

レシピに使われている主材料から

たまさんレシピ

デコ白玉(アザラシ)のあんみつ

デコ白玉(アザラシ)のあんみつ

材料

〈2~3人分〉

【デコ白玉(アザラシ)】

玉三 白玉粉      30g

絹ごし豆腐       約35g

ブラックココアパウダー(色付け用)     耳かき1~2杯程度

ブラックココアパウダー(デコレーション用) 耳かき3杯程度

お湯          数滴

【あんみつ】

〇水          500ml

〇かき氷シロップ(青) 大さじ3・1/2

〇玉三 粉末寒天    4g

玉三 ねりあん     90g

フルーツミックス缶   1缶

さくらんぼ       2~3個

玉三 黒みつ      お好み

 

使用した玉三製品のご購入はこちら 白玉粉 粉末寒天 ねりあん 黒みつ

ひとことメモ

海をイメージしたブルーの寒天が特徴的なあんみつに、モチモチのアザラシ白玉をトッピングしました。さっぱりと夏にピッタリなあんみつです。

 

【作り方】

① ~寒天~

  〇の材料を全て鍋に入れ、火にかけます。かき混ぜながら1~2分煮立たせたら火を止めます。タッパーなどの平らな容器に入れ、粗熱がとれたら冷蔵庫に入れて冷やし固めます。

② ~デコ白玉(アザラシ)~

  白玉粉に豆腐を少しずつ加えて、ダマが無くなるようにこねて耳たぶ程度のやわらかさにします。

③ 生地がまとまったら、10g程度の生地をとります。別のボウルに入れてブラックココアパウダーを少量加えてよくこね、グレーの生地を作ります。

  ※茹でると色が濃くなるので、薄めに色付けします。

  ※出来た生地は乾燥しやすいので、ラップで包んで置いておきます。

④ 白い生地を3個分、15g程度の大きさに分けて俵型にします。俵型にした片側をアザラシの胴の形につぶして形を整えます。整えた生地は3枚にカットしたクッキングシートの上にのせると作業しやすいです。

⑤ 残った生地でアザラシの後ろ足と前足を作り、しっかりと付けます。

⑥ ③のグレーの生地を小さく丸めて平らにつぶし、アザラシの顔の部分に取り付けます。

⑦ 沸騰したお湯に生地をクッキングシートごと入れ、浮き上がって1~2分たったものから順にすくいあげて冷水に入れます。茹で上がったらクッキングシートは外して下さい。白玉が冷えたらよく水気を切り、キッチンペーパーで表面の水気を取ってください。

⑧ 小さめの容器にブラックココアパウダーを入れ、お湯を数滴入れて練ります。練ったブラックココアパウダーを楊枝の先に付け、目・鼻・眉を描きます。

⑨ ①の寒天をお好みの大きさにカットし器に盛り付けます。ねりあん、フルーツミックス、さくらんぼをトッピングし、出来上がったデコ白玉をトッピングして完成です。お好みで黒蜜をかけてお召し上がりください。

 

 

レシピトップに戻る