ホーム  >  たまさんレシピ  >  デコ白玉(ペンギン)の夏ゼリー

レシピを探す

全てのレシピを表示

レシピに使われている玉三製品から

お料理のジャンルから

レシピに使われている主材料から

たまさんレシピ

デコ白玉(ペンギン)の夏ゼリー

デコ白玉(ペンギン)の夏ゼリー

材料

〈3個分〉

【デコ白玉(ペンギン)】

玉三 白玉粉      30g

絹ごし豆腐       30~35g

黄色色素           適量

ブラックココアパウダー 1g

【青い寒天ゼリー】

水           300ml

砂糖          20g

かき氷シロップ(青)   大さじ2

玉三 粉末寒天        2g

【白い寒天ゼリー】

水           100ml

砂糖          30g

玉三 粉末寒天     2g

牛乳(常温に戻しておく)200ml

さくらんぼ        3個

使用した玉三製品のご購入はこちら 白玉粉粉末寒天

ひとことメモ

氷の上を歩くペンギンをイメージしたデコ白玉です。見た目にも涼やかな寒天ゼリーは夏にピッタリ!

生地が乾燥してきたら、手を少量の水で濡らして生地に水を加えながらこねてください。

 

【作り方】

① ~青い寒天ゼリー~

  材料を全て鍋に入れ、火にかけます。かき混ぜながら1~2分煮立たせたら火を止めます。容器に入れ、粗熱がとれたら冷蔵庫に入れて冷やし固めます。

② ~白い寒天ゼリー~

  青い寒天ゼリーが固まってから鍋に水、砂糖、粉末寒天を入れて火にかけます。かき混ぜながら1~2分煮立たせたら火を止め、牛乳を入れて再び火にかけます。沸騰したら火を止めて、鍋底に氷水をあてながら寒天溶液を冷やします。粗熱が取れ、液にとろみが付きそうになったら青い寒天ゼリーの上に流し入れます。冷蔵庫に入れて冷やし固めます。

③ ~デコ白玉(ペンギン)~

  白玉粉に豆腐を少しずつ加えて、ダマが無くなるようにこねて耳たぶ程度のやわらかさにします。

④ 生地がまとまったら半分に分けます。片方をさらに3等分します。

⑤ 生地に色を付けます。

  〇黒い生地…半分に分けた生地に、ブラックココアパウダーを加えてよくこねます。

  〇黄色生地…3等分した生地の1/3に、少しずつ黄色色素を加えてよくこねます。

  〇残りの生地はそのまま白い生地として使います。

  ※生地をこねる際にボロボロ崩れる場合、生地が乾燥してきています。適宜手を少量の水で濡らして生地に水を加えながらこねてください。

  ※生地ができたら乾燥しないようにラップで包んでください。

  ※異なる色の生地を扱う場合は、都度手を洗ってから作業すると色が混ざらず綺麗に仕上がります。

⑥ デコ白玉の成形をします。

  1. 黒い生地を9g程度の大きさに3つ分取り分けて、俵型に丸めます。俵型にした白玉を縦にして、下の部分をつぶしてくぼみを作ります。くぼんだ部分の一番下を後ろに折って、ペンギンのしっぽの形に整えます。

  2. 白い生地を黒い生地のくぼみにはまるような大きさで丸めます(1g程度)。白い生地をくぼみにはめ込んで、黒い生地と馴染ませながら全体的にペンギンの形に整えていきます。

  3. 残った黒い生地で羽根の部分を取り付けます。

  4. 黄色い生地を足とくちばしの形に成形して取り付けます。

  5. 最後に白い生地で目を作ったら完成です。(目を付けるのが難しい場合は、生地を茹でた後で白ゴマを付けてください。)

⑦ 沸騰したお湯に生地を入れ、浮き上がって1~2分たったものから順にすくいあげて冷水に入れます。

⑧ 白玉が冷えたらよく水気を切って、寒天ゼリーの上にのせ、さくらんぼと一緒にトッピングしたら完成です。

 

 

レシピトップに戻る