ホーム  >  たまさんレシピ  >  デコ白玉(クラゲ)のフルーツポンチ

レシピを探す

全てのレシピを表示

レシピに使われている玉三製品から

お料理のジャンルから

レシピに使われている主材料から

たまさんレシピ

デコ白玉(クラゲ)のフルーツポンチ

デコ白玉(クラゲ)のフルーツポンチ

材料

〈約4人分〉

【デコ白玉(クラゲ)】

白玉粉         50g

絹ごし豆腐       約55g

赤色素         適量

ブラックココアパウダー 適量

【青いフルーツポンチ】

フルーツミックス缶   約400g

キウイフルーツ     1個

ブルーベリー      100g

サイダー        400ml

ブルーハワイシロップ  大さじ2

 

使用した玉三製品のご購入はこちら 白玉粉

ひとことメモ

クラゲが海に浮かんでいる様子をイメージしたフルーツポンチです。

豆腐で作るので、形を作る時に崩れにくく作業しやすくなっています。

白玉は茹でると膨らむので、クラゲの触手や目のパーツはできるだけ小さくすると可愛く仕上がります。

 

【作り方】

① ~デコ白玉(クラゲ)~

  白玉粉に豆腐を少しずつ加えて、ダマが無くなるようにこねて耳たぶ程度のやわらかさにします。

② 生地がまとまったら半分に分けます。片方の生地からビー玉大くらいの大きさの生地を取り分け、全部で3つの生地のかたまりを作ります。

③ 赤い生地と黒い生地を作ります。

  〇赤い生地…半分に分けた生地に、少しずつ赤色素を加えて薄ピンク色になるまでこねます。

  〇黒い生地…ビー玉大くらいの大きさに分けた生地に、少しずつブラックココアパウダーを加えてこげ茶~黒色になるまでこねます。

  ※生地をこねる際にボロボロ崩れる場合、生地が乾燥してきています。適宜手を少量の水で濡らして生地に水を加えながらこねてください。

  ※生地ができたら乾燥しないようにラップで包んでください。

④ デコ白玉の成形をします。

  白い生地を6g程度の大きさに6個分けて丸め、潰して丸みを帯びた三角形のイメージでクラゲの傘の部分を作ります。残った生地でクラゲの触手を各5本ずつ作って裏側にしっかり付けます。

  ブラックココアパウダーで作った目のパーツを丸めて、しっかり付けたらクッキングシートに生地を並べて下さい。並べ終わったら生地をのせたままクッキングシートを1個ずつカットします。

  赤い生地でも同じように作業します。

  ※異なる色の生地を扱う場合は、都度手を洗ってから作業すると色が混ざらず綺麗に仕上がります。

⑤ 沸騰したお湯にクッキングシートごと生地を入れ、浮き上がって1~2分たったものから順にすくいあげて冷水に入れます。

⑥ ~青いフルーツポンチ~

  ボウルにフルーツミックス缶、いちょう切りにしたキウイフルーツ、ブルーベリーを入れます。サイダーとブルーハワイシロップを加えて軽く混ぜます。

⑦ ⑤の白玉が冷えたらクッキングシートを剥がし、しっかり水気を切ってフルーツポンチに入れて完成です。

 

 

レシピトップに戻る